【Azure Functions】BlobTriggerなんもわからん
今回はいつも以上にまとまりがありませんぞ。 Azure Functionsは様々な起動タイミングを設定することができます。 HTTPリクエストが来た、定期実行、ファイルがアップロードされた、データベ…
View Article【PHP8.3】ランディングページが日本語訳されてなかったので深い悲しみに包まれた
PHP8.3のランディングページがありますね。 右上のChange languageに日本語がありませんね。 深い悲しみに包まれたので増やした。 fork ランディングページの最下段、View So…
View Article【PHP8.3】PHP8.3がリリースされたので新機能全部やる
PHP8.3 / PHP8.2 / PHP8.1 / PHP8.0 2023/11/23にPHP8.3.0がリリースされました。 大きな新機能については、PHP8.0以降公開されるようになったランデ…
View Article【Qiita】ブラウザ検索で下書き本文が途中から引っかからない
どういう仕組みなのかよくわかりません。 Qiitaの下書き画面で、ある程度以上長い文章を書くと、ブラウザ検索で入力画面のテキストが引っかからなくなります。 Chrome119.0.6045 Fire…
View Article【UNICODE】推し絵文字の里親になって後世まで名を残そう
ユニコードコンソーシアムは2015年から、Unicode Adopt-a-Characterというプログラムを実行しています。 以下はユニコードコンソーシアム公式ブログより、プログラムを紹介している…
View Article心底気に入らないproposalを見付けたときにどうすればいいか
以下はYoav(Webサイト / GitHub / X)による記事、So, you don't like a web platform proposalの紹介です。 So, you don't li…
View Article【Chrome】ようやくサードパーティCookieがデフォルト禁止になるよ。ただし1%だけな!
他のブラウザは遥か数千年の昔からサードパーティCookieをデフォルト禁止にしていますが、広告収入がなくなると困るChromeだけが必死に抵抗していました。 口先だけはプライバシーは大事だーなどと嘯…
View Article【Qiita】ひとりアドベントカレンダー完走率を調査してみたよ
2022年から人数上限なしのひとりアドベントカレンダー完走賞が新設されたことに伴い、2023年はひとりでアドベントカレンダーを走る人がそこそこ見受けられました。 ということでこれは、何名がひとりアド…
View Article【JavaScript】ES2024の新機能まとめ
ES2024 / ES2023 / ES2022 / ES2021 JavaScriptの仕様は、TC39というところで決められています。 ブラウザベンダや関係者が定期的に会合を行い、様々な新機能に…
View Article【PHP】setcookieでPartitionedを発行したい場合はどうすればいいか
サードパーティCookieについて サードパーティCookieは2024年以降、基本的に禁止されます。 この理由の大きなひとつが、サイトAとサイトBの情報を紐付けされてしまうことです。 ※画像出典:…
View Article【Azure Functions】【C#】インスタンスが実行中に入れ替わることがある
ごく普通のBlobトリガーを作成します。 public static class BlobTriggerHoge { private static ILogger logger; private s…
View Article【JavaScript】JavaScript ライジングスター 2023
2023 / 2022 / 2021 / 2020 JavaScriptライブラリのトレンドを紹介しているbestofjs.orgが、2023年に最もホットであったJavaScriptライブラリの…
View Article【PHP】代入演算子の返り値が変わることがある
PHPの代入演算子は式なので値が返ってきます。 どういうことかというと、$a = 10という代入式を書くと$aに10が代入されますが、それとは別に$a = 10全体としての値も10となるわけです。 …
View Article【HTTP】URLクエリパラメータの些細な違いを無視してキャッシュしたいよねという話
https://localhot/?a=1&b=2とhttps://localhot/?b=2&a=1は異なるURLなので、ブラウザはこれをキャッシュしません。 でも、このようなクエリパラメータの順…
View Article富士山🗻の里親になりました
私@rana_kualuは、このたび富士山🗻の里親になりました。 今後富士山🗻を見かけるたびに、私のことを脳裏に思い浮かべるといいよ。 何これ? ユニコードコンソーシアムが行っている里親制度です。 …
View Article【PHP8.2】PHP8.2でジェネリクスが導入された
PHP 8.2 新機能の概要とコード例 ジェネリクス PHP 8.2 では、ジェネリクスのサポートが導入されました。 ジェネリクスを使用すると、コードの再利用性が向上し、型安全性も確保されます。 i…
View Article【jQuery】jQuery4.0.0の変更点紹介
いまさらjQuery? ここの人たちは見たくもない現実かもしれませんが、世界の9割はjQueryでできていいます。 ということで世界70億人が待望していたjQyery4のベータバージョンが2024/…
View Article自分のエンジニアとしてのキャリアを振り返ってみたが特に何もなかった
はいどうも、Qiita参加者の中で最も田舎出身の @rana_kualu です。 これはもう間違いなく断言できますよ。 どのくらい田舎かって、たとえば小学校の同級生が私ともうひとりの2人だよ。 まあ…
View Article【PHP8.4】メソッド引数のデフォルトnullがついに禁止される
function foo(int $x = null) よく見たら不自然なんだけどこれまで普通に許されていた、この引数デフォルト値がついに禁止されます。 何がおかしいって型がintなのに引数を渡さか…
View Article【PHP8.4】PUTやPATCHでもリクエストボディを簡単に取得できるようになる
PHPでは、POSTでリクエストを送るとリクエストボディが自動的にスーパーグローバル変数$_POSTに格納されます。 これは非常に便利なのですが、注意点としてPOSTでないかぎり入ってきません。 た…
View Article